体調改善まとめ|体調不良の原因と疲労回復の方法

疲れの原因は自律神経にあった!?

体が疲れていると感じるのは錯覚

 

 疲労というと、体の疲れと思いがちですが、実はそうではありません。

 

 家事をして体を使った疲労も、スマホによる眼精疲労も、イライラやストレスによる心的疲労も、すべての疲れの原因は脳にある「自律神経」の疲れが原因なのです。

 

 掃除をして体が疲れたと感じても、その程度の運動では筋肉や内臓はほとんど疲れていないということが研究でわかっています。

 

 体が疲れたと感じているのは錯覚にすぎず、脳が疲れると人は疲労を感じるのです。

 

 

疲れない人

 

 例えば、同じ距離を歩くのでも、夏と春では疲労感に大きな差があります。夏は体温や心拍を調整する自律神経がフル稼働するため疲労感も強いのです。

 

脳の自律神経が働くほど疲れる

 

 運動すると多くの酸素を必要とするため、自律神経は呼吸や心拍、血圧を高めます。

 

 しかし、高めすぎると心臓発作や脳卒中を起こしてしまうため、常に需給バランスをとって調整しているのです。

 

 つまり、体調を整える仕事をしているのが、脳にある自律神経です。

 

 呼吸器、消化器、循環器など、私たちの生命活動のほとんどに自律神経が関わっています。自律神経は、全身の調整を一気に引き受ける司令塔のようなものです。

 

 

疲れない人

 

 自律神経が疲れると、眼窩前頭野がんかぜんとうやという場所にシグナルを送り、これ以上運動させないように、体が疲れていると勘違いさせ、疲労感で命を守ろうとします。

 

自律神経は老化が激しい

 

 あまり知られていませんが、自律神経は老化が激しいのです。

 

 自律神経機能は、20代から年々低下し、50代には20代の約3分の1になってしまいます。

 

 

疲れない人

 

 さらに、一度老化してしまった自律神経はほぼ復活できません。

 

 自律神経が働く過程で活性酸素が発生して、細胞が酸化し、錆びて老化します。これにより、自律神経の機能が鈍り、復活できなくなります。

 

 だからこそ、きちんと睡眠をとって、自律神経を無駄に疲れさせないように、生活習慣を改めることが大事です。

 

 

疲れない人

 

 食事や運動はもちろん、人付き合いなどにおいても、ちょっと気を付けるだけで、自律神経が疲弊するのを防ぐことができます。

 

 

 

 

この記事を見た人は次のような記事も見ています

日本人は塩分をとりすぎている!

糖質オフでダイエット!

食物繊維で腸内環境改善!

塩分摂取量

1日の塩分摂取量は!?

糖質の摂取量

1日の糖質摂取量は!?

食物繊維の摂取量

1日の食物繊維摂取目標量は!?

 

食べ過ぎ・飲みすぎがダメな理由とは!?

コーヒーを3時間ごとに飲むと良い!?

酸っぱいものや鶏むね肉を食べると疲労が回復する理由とは!?

体調改善

あなたの胃腸が悲鳴をあげている!

体調改善

コーヒーに含まれるクロロゲン酸とは!?

体調改善

クエン酸の疲労回復効果とは!?

 

寝る前に白湯を飲んで、6時間以上眠ると良い理由とは!?

毎日同じ時間に起きると良い理由とは!?

人に過度な期待をしない、友だちとは広く浅く付き合うと良い!?

体調改善

睡眠負債で病気のリスク!?

体調改善

朝、スッキリしているのが質の良い睡眠!

体調改善

無駄なストレスは排除する!

 

「いいね!」を求め過ぎると疲れる

逃げるは恥だが役に立つ!

ジムに行くのと、家に帰って休むのとは、どっちが疲労回復する!?

体調改善

みんなSNSで疲弊している!

体調改善まとめ

今いる環境にストレス感じる!?

体調改善

疲労がリセットするのはどっち!?

 

軽い運動や自然の中で散歩すると良い理由とは!?

疲労回復の入浴法とは!?

窓を開けて遠くを眺めるだけでリラックス!?

体調改善

疲労回復効果が期待できる!

体調改善

寝る1〜2時間前が理想的!

体調改善

自然環境のゆらぎでリラックス!

 

体調不良の原因は「ふくらはぎ」にあった!?

疲れの原因は自律神経にあった!?

体調改善

夜間頻尿の原因もふくらはぎ!?

体調改善

自律神経は老化が激しいので注意!

 

姉妹サイト

 

 

 

 

トップページに戻る

page top